運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
493件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

二〇一五年の政府間合意救済手段だったということを否定せずに、今もこれは有効だということも併せて判断をしたようでございますが、日本と韓国、というか韓国が一方的に行ってきた様々なこうした訴訟に対して、今後の見通し、変化が見られるのかどうか、その点について、大臣はどう考えていらっしゃるか、再度伺いたいと思います。

渡辺周

2020-05-15 第201回国会 衆議院 本会議 第25号

また、通報者を保護する法律といいながら、通報者みずからがみずからを守るために裁判を起こすほかに救済手段がありません。これでは、不利益取扱いを抑止するのではなく、通報を抑止する法律と思われても仕方がありません。  なぜ不利益取扱いをした事業者に対する行政措置を導入しなかったのか、行政措置なしに不利益取扱いを抑止できると考えられるのか、衛藤国務大臣の御見解を伺います。  

堀越啓仁

2020-03-13 第201回国会 参議院 内閣委員会 第4号

八年もあるんだから、その救済手段どうするんですかとか、学校閉鎖はどうするんですかというような議論はできたと思うんですね。多数の者といったら、もうちょっと狭められないのかというような議論はできたと思うんですよ。  だから、そういう点では、私は非常に残念だなというふうに思っています。

川本哲郎

2019-10-30 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

なおかつ、この附帯決議で書かれていることは、「救済手段在り方について検討すること。」ということになっていますけれども、私は、将来的な法改正まで視野に入れてもいいんではないかというふうに思っているんですよ、公務の職場においても。これは職場ハラスメントですので。ですので、そこのところもしっかりと、大臣、やっていただきたい。そうでないと、また同じようなことが繰り返されて。  

西村智奈美

2019-10-30 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

参議院の方ではこのように書かれておりますし、衆議院の方では、「男女雇用機会均等法適用除外となる公務員等を含めたハラスメント被害救済状況を調査し、実効性ある救済手段在り方について検討すること。」というふうに決議をされております。  大臣、これはしっかりとやっていただきたいと思うんですけれども、いかがですか。

西村智奈美

2019-06-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

今CCJを挙げていただきましたけれども、そういうグローバルなネットワークの中でお互いの国の消費者を保護していくというような取組はこれからますます重要になるでしょうし、また、例に挙げられたオンラインの救済手段、ODRと言われているやつですね、これについても更に仕組みを精緻化をしていく必要があるんじゃないかと思います。  

小倉將信

2019-05-28 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

十六、男女雇用機会均等法等紛争解決援助適用除外となっている公務員等を含めたハラスメント被害救済状況を調査し、実効性ある救済手段在り方について検討すること。  十七、紛争調整委員会求めに応じて出頭し、意見聴取に応じた者に対し、事業主不利益取扱いを行ってはならないことを明確化するため、必要な措置を検討すること。  

川合孝典

2019-04-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

十三 男女雇用機会均等法適用除外となる公務員等を含めたハラスメント被害救済状況を調査し、実効性ある救済手段在り方について検討すること。  十四 紛争調整委員会求めに応じて出頭し、意見聴取に応じた者に対し、事業主不利益取扱いを行ってはならないことを明確化するため、必要な措置を検討すること。  

西村智奈美

2019-04-16 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

それから、第五点目に、調停等救済手段に関してです。  いずれも活用は比較的少数にとどまっていますが、私が知る限り、なかなか期待に沿えない結果になっている、非常に残念な結果に終わっているという声をたくさん聞きます。ぜひ、ユーザーの方の声、被害者の方の声を取り入れて制度見直しを進めていただきたいというふうに思っております。  最後に、制裁についてです。  

伊藤和子

2018-11-27 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

そして、国際法違反行為によって被害を受けた私人の権利救済手段にはどのようなものがあるのか。外交保護権というのをちらっと耳にしたことがございますけれども、それを含めて御説明いただきたいのと、あわせて、国際法上も禁反言という原則があると聞いておりますので、併せて易しく御説明いただきたいと思います。

三宅伸吾

2018-06-14 第196回国会 参議院 法務委員会 第17号

これ、受理可能性なしの原因は、一番多いのは、国内救済手段を尽くしていないというものなんです。だから、委員会国内救済手段を尽くしているかどうかをしっかり確認をしているんですよ。で、そうなっていないということになれば受理していないわけです。もちろん意見なんか出てこないわけです。  実際認容された件が二十三件ですけれども、百十一件のうち二十三件しか実際には認容されていない。

仁比聡平

2018-06-06 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

更に言えば、若年者被害発生拡大を防止するためには、法制度見直しのみならず消費者教育充実が重要と考えており、具体には、被害事例傾向特徴を紹介するとともに、消費者が活用できる被害救済手段被害に遭った場合の対応等周知啓発するなどの取組にも万全を期してまいりたいというふうに思っておりますと同時に、今先生御指摘のとおり、これまで御答弁させていただきましたとおり、いわゆる付け込み型勧誘による被害

福井照

2018-05-23 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

また、更に言いますと、若年者被害発生拡大を防止するためには、今お願いしております法制度見直しのみならず、消費者教育充実被害事例傾向特徴を紹介するとともに、消費者が活用できる被害救済手段、被害に遭った場合の対応などを周知啓発することが大変重要というふうに考えておりまして、こうした取組にも万全を期してまいりたいと思います。  

福井照

2018-05-11 第196回国会 衆議院 本会議 第25号

成年年齢引下げへの対応といたしましては、若年者被害発生拡大を防止するため、法制度見直しに加え、消費者教育充実に取り組むとともに、被害事例傾向特徴の紹介、消費者が活用できる被害救済手段被害に遭った場合の相談窓口等周知啓発に万全を期してまいります。  次に、平均的損害額の立証に関する推定規定についてお尋ねがございました。  

福井照